XM ボーナスキャンペーンをチェックする ▶︎

XMTrading 計算ツール一覧・使い方まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではXMの計算ツールの使い方を解説していきます。

XMの計算ツールは、XM「FX計算ツール」で利用できます。

目次

XM 計算ツール一覧

計算ツール1:オールインワン計算ツール

オールインワン計算ツールでは、スワップ買い・スワップ売り・必要証拠金・1pipsあたりの損益などが計算できます。ただし1pipsあたりの損益はFX通貨ペアによって異なります。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

計算するには口座の基本通貨・FX通貨ペア・レバレッジ・口座タイプ・ロット数量を入力する必要があります。

Screenshot

計算ツール2:通貨換算ツール

通貨換算ツールでは、任意の通貨価値を他の通貨価値に換算できます。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

例えばドルから円の通貨換算を10,000通貨で行った場合、ドル円の為替レートが1ドル=160円となるため、10,000通貨の場合は160万円となるわけです。(端数は省略)

Screenshot

計算ツール3:ピップ値計算ツール

ピップ値計算ツールでは、FX通貨ペアの1pipsあたりの損益を計算できます。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

例えばFX通貨ペアはUSDJPYで、口座の基本通貨はUSD、口座タイプはスタンダード口座、ロット数量は1ロットと入力したとします。

するとロットあたりUSDの価値は6.22ドル、JPYの価値は1,000円と計算してくれるわけです。

Screenshot

計算ツール4:証拠金計算ツール

証拠金計算ツールでは、FX通貨ペアを保有するための必要証拠金を計算できます。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

例えばUSDJPY・レバレッジ1000倍で1ロット保有するなら、必要証拠金は100ドルで、日本円なら16,000円相当になります。

Screenshot

スワップアービトラージで高ロットポジションを保有するとき、あるいは裁量トレードで最適ロットを計算するときなどに重宝します。

計算ツール5:スワップ計算ツール

スワップ計算ツールでは、FX通貨ペアのスワップ損益を計算できます。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

例えばUSDJPYを1ロット保有する場合、 買いスワップは6ドル、売りスワップは-22ドルとなります。日本円に換算すると買いスワップは1,100円、売りスワップは−3,700円となります。

Screenshot

計算ツール6:損益計算ツール

損益計算ツールでは、損切り・利確が発生したときの実現損益を計算できます。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

ただ損切り・利確はpips単位ではなく、 為替レート(160.21など)で入力する必要があるため使い勝手は良くありません。

Screenshot

損益計算をするなら、前述のpips値計算ツールで1pipsあたりの損益を計算してから、任意のpipsを掛け算した方が簡単です。(1pips=10ドルなら20pips=200ドル)

あるいはcTraderの損益計算機能を使ってもいいでしょう。デモ口座でポジションを持って、SL/TPタブを動かせば自動で損益計算してくれます。

XM 計算ツールの使い方

XMの計算ツールを使うには、XM公式サイトから「FXを学ぶ→ツール→FX計算ツール」をクリックします。

あるいはXM「FX計算ツール」のページに直接アクセスしてもOKです。

Screenshot

XMで利用できる計算機一覧が表示されるので、使いたい計算ツールを選択します。

Screenshot

後はFX通貨ペア・口座タイプ・運用ロットなどを入力することで、必要証拠金やスワップ損益などを計算できます。

XM 計算ツールはゴールド(XAUUSD)に対応していない

XMの計算ツールはゴールド(XAUUSD)には対応していません。(XAUEURは対応)

ゴールドの必要証拠金や損益を調べたいならAXIORYの計算ツールを使いましょう。こちらはゴールドを含めた大部分のCFD銘柄に対応しています。

使い方としてはまずAXIORYの公式サイトにアクセスし「取引」タブをクリック、「取引条件」の下にある「取引計算シミュレーター」をクリックします。

Screenshot

基本的な使い方はXMの計算ツールと同じです。基本通貨・銘柄を選択してから運用ロットなどを入力すれば、必要証拠金・スワップ損益・1ピップスあたりの損益などを計算できます。

後発の計算ツールだけあって、XMより使いやすい印象です。

XMの計算ツールはゴールド(XAUUSD)・大部分のCFD銘柄に対応していません。これらの銘柄の必要証拠金・スワップ損益などを計算したいならAXIORYの計算ツールを使いましょう。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

海外FXの始め方

海外FXの稼ぎ方は裁量スイングトレードがおすすめ。チャート確認は1日5分。VPS・EA・特殊ツールも不要で、スマホアプリだけで簡単に始められます。

特にゴールドのピラミッディングトレードは資本効率が非常に高く、長期トレンドに乗っかることで、資金10万円から50万円-100万円を狙うこともできます。(0.1ロット*10ポジが目安)

最初に使う口座はXM スタンダード口座がおすすめ。3種類のボーナスが利用でき、10万円の入金額を17万円ほどに増やすことができます。

またXMは世界的にも利用者が非常に多く、資金繰りにも余裕があるため、裁量トレードで大きな利益を出しても出金拒否・利益没収になるリスクは低いです。

XMの3種ボーナスを使い切った、あるいは取引コストをもっと低く抑えたいなら、XM KIWAMI口座に切り替えましょう。スタンダード口座よりスプレッドが低いですし、スワップフリーもあるため、スイングトレードやスワップアービトラージで利益を出しやすくなります。

取引コストをもっと抑えたいなら、AXIORY ナノ口座テラ口座がおすすめ。どちらも取引コストが低めで、EA自動売買など取引コストの多いトレード手法でも利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4cTraderならナノ口座を、MT5ならテラ口座を選びましょう。

取引コストを最小限に抑えたいなら、Tradeviewもおすすめ。特にILC口座cTrader口座は取引コストが非常に低く、スキャ系のトレードロジックで利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4MT5ならILC口座を、cTraderならcTrader口座を使いましょう。ただしILC口座は最大レバレッジが200倍、最小ロットが0.1ロットであることに注意が必要です。

公式リンク:XM 公式サイトAXIORY 公式サイトTradeview 公式サイト

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次