XM ボーナスキャンペーンをチェックする ▶︎

Tradeview 口座解約方法・解約前にやること・放置するとどうなる?

  • URLをコピーしました!

この記事ではTradeviewの口座解約方法、解約前にやることなどを解説していきます。

Tradeviewの口座解約は、Tradeview「お問い合わせ」から行えます。

目次

Tradeviewの口座解約方法

解約方法1:Tradeviewの出金フォームから解約申請する

解約方法で1番シンプルなのは、Tradeview出金フォームから解約申請すること。(現在はアクセス不可)

出金フォームにTradeview口座を「解約する・しない」という項目があるため、「解約する」にチェックを入れてから出金することで口座解約できることになっています。

ただTradeviewはWebサイトが使いにくく、解約申請もうまく機能しないかもしれません。

A-bookブローカーは事業の収益が控えめで、コンプライアンスの関係で日本人への勧誘も消極的なので、ウェブサイトを使いやすくする動機が薄いからです。

確実性を重視するならTradeviewサポートデスクに解約申請した方が良いでしょう。

解約方法2:サポートデスクに解約申請する

2つ目の方法はTradeviewサポートデスクに口座解約申請をすること。

Tradeviewのお問い合わせフォームから連絡することもできますが、送信履歴を残すという意味でもサポートデスクのメールアドレスに直接解約申請をした方がいいです。

サポートデスクのメールアドレスはこちら。

  • japanesesupport@tvmarkets.com(古いメールアドレス)
  • nihongohelp@tvmarkets.com(新しいメールアドレス)

解約するときのメール文面の参考例はこちら。

Tradeviewサポートデスク様

以下の口座の解約をお願いします。

口座番号:1234567

事務的な手続きですし、あまりかしこまる必要もないでしょう。

解約方法3:口座を放置して口座凍結させる

出金フォームの手続きやサポートデスクとの連絡が面倒なら、取引口座を放置して凍結させる手もあります。

Tradeviewでは取引口座を残高ゼロのまま1年以上放置すると口座凍結になります。凍結口座は復活できないため、口座アカウント番号やパスワードが漏洩してもログインされる心配はありません。

なおTradeviewでは凍結した口座は復元できません。トレードを再開したいならTradeview「個人口座申請」で口座を作り直しましょう。

Tradeview口座解約前にやるべきこと

やること1:取引口座の保有ポジションをすべて決済する

取引口座がポジションを保有しているなら全てのポジションを決済しましょう。ポジションを持っている間は口座解約できません。

ポジションの決済は、FXプラットフォーム(MT4/MT5/cTrader)で行います。

口座番号やログインパスワードを忘れてしまった場合は、メールボックスでTradeviewの口座開設完了メールを掘り返すか、Tradeviewサポートデスクに問い合わせましょう。

やること2:取引履歴をダウンロードする

口座解約する前に取引履歴もダウンロードしておきましょう。口座を解約すると取引履歴も確認できなくなり、確定申告の損益計上がしにくくなるからです。

取引履歴はTradeviewのFXプラットフォーム(MT4/MT5/cTrader)でダウンロードできます。

MT4/MT5/cTraderの取引履歴ダウンロード方法はこちら。

MT4/MT5の場合、取引履歴をダウンロードできるのはソフトウェア版(WindowsOS版)のみです。アプリ版・ウェブトレーダーの場合は、VPSにログインしてからソフトウェア版でダウンロードする必要があります。

cTraderならウェブブラウザ版(WindowsOS版/macOS版)でも取引履歴をダウンロードできます。デバイスがmacOSでもダウンロード可能です。

やること3:取引口座の資金を出金・資金移動する

次はTradeview会員ページで口座の全額出金・資金移動を行います。口座に資金が残っていると口座解約ができません。

Tradeviewで口座解約せず放置するとどうなる?

ペナルティ1:口座維持手数料が発生する(6ヶ月放置で月50ドル)

Tradeviewでは口座に資金を入れたまま6ヶ月以上放置すると、毎月50ドル(日本円口座なら5,000円)の口座維持手数料が発生します。(英語版Tradeview「Terms and Conditions」で確認可能)

XM・AXIORYの口座維持手数料(月5-10ドル)ど比べると高額です。

ただこの口座維持手数料は名目上のものであって、Tradeview会員ページで入出金・資金移動・FX取引を行えば返還されます。(会員ページにログインしただけでは返還されない)

ペナルティ2:口座休眠・口座凍結になる(口座残高ゼロで6ヶ月/1年放置)

Tradeviewで口座残高ゼロのまま6ヶ月以上放置すると口座休眠になります。(英語版Tradeview「Terms and Conditions」で確認可能)

取引口座が休眠状態になるとTradeview会員ページにログインできなくなります。Tradeviewサポートデスクに住所確認書類(発行3ヶ月以内)をメールで送付して復活させましょう。

またTradeviewで口座残高ゼロのまま1年以上放置すると口座凍結になります。凍結した口座は復活できません。Tradeview「個人口座申請」で口座を作り直しましょう。

すでに入金済みの口座があるなら(10万円/1,000ドル以上)、Tradeview「追加口座申請」で追加口座を作ることもできます。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

海外FXの始め方

海外FXの稼ぎ方は裁量スイングトレードがおすすめ。チャート確認は1日5分。VPS・EA・特殊ツールも不要で、スマホアプリだけで簡単に始められます。

特にゴールドのピラミッディングトレードは資本効率が非常に高く、長期トレンドに乗っかることで、資金10万円から50万円-100万円を狙うこともできます。(0.1ロット*10ポジが目安)

最初に使う口座はXM スタンダード口座がおすすめ。3種類のボーナスが利用でき、10万円の入金額を17万円ほどに増やすことができます。

またXMは世界的にも利用者が非常に多く、資金繰りにも余裕があるため、裁量トレードで大きな利益を出しても出金拒否・利益没収になるリスクは低いです。

XMの3種ボーナスを使い切った、あるいは取引コストをもっと低く抑えたいなら、XM KIWAMI口座に切り替えましょう。スタンダード口座よりスプレッドが低いですし、スワップフリーもあるため、スイングトレードやスワップアービトラージで利益を出しやすくなります。

取引コストをもっと抑えたいなら、AXIORY ナノ口座テラ口座がおすすめ。どちらも取引コストが低めで、EA自動売買など取引コストの多いトレード手法でも利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4cTraderならナノ口座を、MT5ならテラ口座を選びましょう。

取引コストを最小限に抑えたいなら、Tradeviewもおすすめ。特にILC口座cTrader口座は取引コストが非常に低く、スキャ系のトレードロジックで利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4MT5ならILC口座を、cTraderならcTrader口座を使いましょう。ただしILC口座は最大レバレッジが200倍、最小ロットが0.1ロットであることに注意が必要です。

公式リンク:XM 公式サイトAXIORY 公式サイトTradeview 公式サイト

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次