XM ボーナスキャンペーンをチェックする ▶︎

EA自動売買の始め方・やり方まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではEA自動売買の始め方を解説していきます。

目次

EA自動売買の始め方

手順1:MT4口座を開設する

EA自動売買を始めるなら、まずはMT4口座を開設しましょう。FXプラットフォームにMT4を選ぶ理由は、MT5・cTraderよりEAの種類が多いからです。

EA自動売買におすすめのMT4口座はこちら。

口座タイプ最大レバレッジ取引手数料最小ロット
Tradeview ILC口座200倍5ドル/ロット0.1ロット
AXIORY ナノ口座400倍6ドル/ロット0.01ロット
XM KIWAMI口座1000倍なし0.01ロット

単一ポジションEAを運用するならTradeview ILC口座、単一ポジションEAかマーチンゲールEAの低リスク運用をするならAXIORY ナノ口座、マーチンゲールEAを高リスク運用するならXM KIWAMI口座がおすすめ。

手順2:VPS(仮想専用サーバー)を契約する

MT4口座を開設したら、次はVPSの契約をします。VPS(仮想専用サーバー)を利用することで、24時間EAを安定して稼働できるようになります。

月額有料VPSのおすすめはこちら。

VPSサービス名称月額料金推奨メモリプラン
WebARENA Indigo3.410円(税込)4GB
さくらのVPS4,730円(税込)4GB
CONTABO17ドル/2,700円相当8GB

安定性を重視するならWebARENA Indigo、2週間無料お試しを利用するならさくらのVPS、英語対応が苦にならずコストパフォーマンスを重視するならCONTABOがおすすめです。

手順3:VPSにログインする

VPSの契約ができたら、 次はお手持ちのデバイスからVPSにログインします。

デバイス・OSごとのVPSログイン方法はこちら。。

WindowsOSの場合、メニューの「Windowsアクセサリー」からそのままVPSに接続します。

スマホ・タブレット・macOSの場合、Google PlayやApp Storeでリモートデスクトップアプリをダウンロードし、アプリ経由でVPSに接続します。

リモートデスクトップアプリはマイクロソフト純正の「Microsoft Remote Desktop」がおすすめ。不具合が生じにくく、動作も安定しやすいです。

MacOS版ダウンロードはこちら。

iOS版ダウンロードはこちら。

AndroidOS版ダウンロードはこちら。

VPSにログインするときには、以下の情報を求められます。

  • ユーザ名
  • IPアドレス
  • ログインパスワード

これらの情報はVPSの契約完了メール、あるいはVPS業者の会員ページで確認できます。

手順4:VPS内部でMT4をダウンロード・インストールする

VPSのログインに成功したら、その中でデスクトップ版MT4をダウンロード・インストールします。

MT4をダウンロードしたら、その後に表示される画面(ウィザード)に従ってインストールを進めていきます。

手順5:EAをダウンロードし、MT4で展開する

デスクトップ版MT4のセットアップが完了したら、EAをVPS内部でダウンロードします。

最初に運用するEAは、MQL5の無料EA「Dark Venus」がおすすめ。MQL5アカウントを持っていれば、誰でも無料でダウンロードできます。

そのまま運用すると破綻リスクが非常に高いので、窓埋めトレードなどでタイミングを限定して運用します。

手順6:EAをチャートに設定する

インストールしたEAが「ナビゲーター」ウインドウに表示されれば、そのEAをチャートに設定できます。

設定方法は「ナビゲーター」内のEAをダブルクリック、あるいはチャートにドラッグします。

後はEAの設定画面が表示されるので、運用ロットなどを設定します。

設定後はチャート右上に「ニコちゃんマーク」が表示されていれば、EAが正常に稼働していることになります。

逆に「ニコちゃんマーク」が困った顔をしている場合はEAが正常に稼働していないので、原因を追求してトラブルシューティングしましょう。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

海外FXの始め方

海外FXの稼ぎ方は裁量スイングトレードがおすすめ。チャート確認は1日5分。VPS・EA・特殊ツールも不要で、スマホアプリだけで簡単に始められます。

特にゴールドのピラミッディングトレードは資本効率が非常に高く、長期トレンドに乗っかることで、資金10万円から50万円-100万円を狙うこともできます。(0.1ロット*10ポジが目安)

最初に使う口座はXM スタンダード口座がおすすめ。3種類のボーナスが利用でき、10万円の入金額を17万円ほどに増やすことができます。

またXMは世界的にも利用者が非常に多く、資金繰りにも余裕があるため、裁量トレードで大きな利益を出しても出金拒否・利益没収になるリスクは低いです。

XMの3種ボーナスを使い切った、あるいは取引コストをもっと低く抑えたいなら、XM KIWAMI口座に切り替えましょう。スタンダード口座よりスプレッドが低いですし、スワップフリーもあるため、スイングトレードやスワップアービトラージで利益を出しやすくなります。

取引コストをもっと抑えたいなら、AXIORY ナノ口座テラ口座がおすすめ。どちらも取引コストが低めで、EA自動売買など取引コストの多いトレード手法でも利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4cTraderならナノ口座を、MT5ならテラ口座を選びましょう。

取引コストを最小限に抑えたいなら、Tradeviewもおすすめ。特にILC口座cTrader口座は取引コストが非常に低く、スキャ系のトレードロジックで利益を出しやすくなります。

利用するFXプラットフォームがMT4MT5ならILC口座を、cTraderならcTrader口座を使いましょう。ただしILC口座は最大レバレッジが200倍、最小ロットが0.1ロットであることに注意が必要です。

公式リンク:XM 公式サイトAXIORY 公式サイトTradeview 公式サイト

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次